- HOME
- サービス・ソリューション
- コンレポ「社用車向けアルコールチェック管理サービス」

- デジタルトランスフォーメーション(DX)
コンレポ「社用車向けアルコールチェック管理サービス」
2023年12月1日より、道路交通法改正に伴い、業務使用の白ナンバーでも 乗車前後のアルコール検知器を使用した酒気帯びの有無の確認が義務化。 簡単操作で、安全運転管理者の負担軽減とコスト削減に貢献。
このサービス・ソリューションのポイント
- AI画像解析で自動記録、転記ミスや不正入力を防止
- 様々なアルコール検知器に対応、既存機器を有効活用
- アプリ不要で導入が簡単、従業員の負担を軽減
- 管理画面で状況をリアルタイムに把握
- 遠隔地でのアルコールチェックも可能
導入のメリット
スマホで簡単入力。管理業務のコスト削減に貢献!
アルコール検知器での検査結果を、AI画像分析で自動入力することができるため、不正な入力を防ぎます。
検知器の機種に依存することがないため、現在使用している検知器をそのまま使用可能です。
更にこのサービスは、アプリのインストールは不要で、ブラウザーの環境さえあれば、スマートフォンやタブレット、PC等から入力できます。
また、顔写真と検知器の検査結果を撮影・記録するため、遠隔地でのアルコールチェックにも使用できます。
安全運転管理者は、ドライバーの状況を一覧画面から詳細情報を簡単に確認することが可能です。
利用イメージ

簡単導入&運用!アルコールチェック管理システム
1.AI画像解析で正確&スピーディーな記録
アルコール検知器の検査結果の液晶画面をAIが自動解析し、数値をデータ化。人為的なミスや不正を防ぎ、道路交通法で定められた酒気帯び確認内容の正確な記録を実現します。
2.あらゆる検知器に対応、低コストで導入可能
さまざまなハンディ(携帯)タイプのアルコール検知器に対応。すでに検知器をお持ちの場合、買い替え不要で、コストを抑えた導入が可能です。
3.アプリ不要!PCやスマホから簡単にアクセス
専用のアプリインストールは不要。従業員は自分のスマートフォンやPCから、いつでもどこでも簡単に検査結果を報告できます。
4.ダッシュボードでひと目で管理
承認状況ごとにアルコールチェックの該当件数を確認することが可能です。
条件に合致した該当者の一覧画面を表示することも可能なため、簡単に詳細情報を確認することができます。
コンレポで、企業の安全管理をトータルサポート
コンレポシリーズは、社用車向けアルコールチェック管理だけでなく、マイカー通勤用のアルコールチェック管理、毎日の健康チェックや安否確認など、様々なサービスを展開しています。
企業の安全管理、健康管理、コンプライアンス強化を強力にサポートします。
サービス導入のお問い合わせ・ご相談等、お気軽にご連絡ください。