Social

社会(S)

安全と品質の向上

安全マネジメント

社会のインフラづくりが事業領域であるミライト・ワン グループの価値創造は、安全の担保・向上を大前提としており、安全を最優先する業務プロセスを実行しています。

第5次中期経営計画における非財務目標
image

「ミライト・ワン グループ 安全・コンプライアンス憲章」を制定

2022年7月に「ミライト・ワン グループ 安全・コンプライアンス憲章」を制定し、安全の確保は企業経営の要であることを肝に銘じ、最優先課題として安全対策に万全を期することを改めて掲げています。当社グループで働く全員が本憲章に基づいて安全確保とコンプライアンスの徹底に取り組むことで、ステークホルダーの皆様から信頼され続ける企業グループを目指すとともに、持続可能な社会の実現に貢献していきます。

安全意識の更なる向上に向けて

事故撲滅と安全意識の更なる向上に向けて、基本動作に日々立ち返るほか、安全作業手順書等の配備や安全教育の実施、事故事例の映像化、安全関連規則のビジュアル化を進めています。加えて、社長をはじめとする幹部が日頃から積極的に現場に足を運ぶほか、グループ会社やパートナー会社も含む「安全大会」を毎年開催することで、従事者との安全コミュニケーションの活性化や安全意識の再確認、安全対策の水平展開を図っています。

安全大会を毎年開催

安全意識の再確認と安全対策の水平展開を図るため、安全大会を毎年開催しています。2021年度は初めてのグループ統一でのWeb会議を活用した拠点分散形式にて、グループ会社や協力会社も含めて10月に開催し(グループ社員約2,000名参加)、安全意識のさらなる向上に向けて、グループ各社の安全施策事例の発表や外部講師による講演等を行いました。

危険体験・体感研修

建設業における死亡事故の約4割を占める墜落・転落事故の撲滅を目指し、VRによる「危険体験・体感研修」を実施しています。転落事故を身をもって疑似体験することで、基本動作や墜落制止用器具の重要性への認識や安全意識を高めることを目的としています。

image VRによる危険体験・体感研修

危機発生時の安全確保

大規模自然災害に備え、また、災害時における情報通信インフラの復旧支援の重要性の高まりを踏まえ、年2回の定期災害対応訓練を通じ、災害発生時の行動原則や安否確認方法、災害情報収集方法等を習得しています。また、2020年からのコロナ禍においては、在宅勤務やリモートワーク等の柔軟な働き方における安否確認システムの有効性も確認しています。

高所安全作業者認定の資格取得を促進

技術者が高所での作業を安全かつ確実に行えるよう、「高所安全作業者認定(アクセス系)」「高所安全作業者認定(ネットワーク系)」の資格取得を促進しています。

高所安全作業者認定の新規受験者数

image
image 高所作業体験研修

クラウド型ドライブレコーダーの導入

各現場への移動など業務中の運転における交通事故の撲滅に向けて、2019年より、業務車両へのクラウド型ドライブレコーダーを活用しています。2022年度末現在で当社グループ全体の約85%(約2,000台)の車両への導入が完了した結果、2022年度の交通事故件数は前年度比46%減少しました。

ISO45001の認証を取得

ISO45001に準拠した労働安全衛生マネジメントシステムを運用し、2023年3月31日現在で(株)ミライト・ワンの事業所のうち100%が同認証を取得しています。業務の遂行にあたり安全を最優先することを明記した労働安全衛生方針に基づき、法規制および労働安全衛生要求事項の遵守、リスクアセスメントと危険予知活動を通じた労働安全リスクの低減・排除のほか、相互啓発による安全・安心の定着を促進しています。管理項目として重大人身事故、重大交通事故、重大設備事故等、重大な不安全行動等を設定し、継続的な改善を図っています。

品質マネジメント

当社グループは、品質を安全と同等に重要な経営課題および競争力の源泉のひとつとして位置づけ、「ミライト・ワン グループ 安全・コンプライアンス憲章」においては「品質の確保」を改めて重要課題として認識し、「常に新しい技術を取り入れ、お客様の信頼に応え続けるよう、高品質で優れた成果物を提供する」ことを掲げています。

技術力・現場力の向上と伝承

サービス品質を支える技術力の着実な向上と伝承に向けて、各種研修や技術認定を実施しています。
具体的には、近年の工事件数の増加や工事内容の多様化・複雑化等を背景に、各現場の責任者として事業推進の中核を担う工事長※には幅広い対応力が求められることから、新任工事長と工事長補佐を対象とする「工事長研修」を実施しています。

※当社グループが個別工事の統括のために任命する監督職のひとつ

また、専門技術者の育成を目的とする技術者育成部会は、当社グループおよび協力会社の社員を対象に各種研修を実施しており、特にモバイル実技研修には2010年の開始から累計1,685名が受講し、スキルアップを図っています。
また、中央職業能力開発協会が主催する「技能五輪全国大会」に毎年出場し、2022年11月に開催された第60回大会では、「情報ネットワーク施工」において当社社員が銅賞を受賞しました。今後も競技会への参加等を通じて更なる技術力の向上を図り、安全・安心・高品質なサービスの提供と伝承に努めていきます。

  • image 入賞した当社社員
  • image

ISO9001に準拠した品質マネジメントシステム

ISO9001に準拠して品質マネジメントシステムを構築・運用しており、品質方針として「法規制や顧客要求事項への迅速な対応」「製品・サービスの質的向上や施工品質の向上による顧客満足度アップ(効率的な生産・サービス活動も実現)」「品質リスクの低減によるQCDの維持・向上の実現」を掲げ、達成への具体的なプロセス・手順や判断基準を社内規定類で明確化しています。また、各業務品質の確認・検証の精度をモバイル端末等も活用しながら追求しているほか、各グループ会社がそれぞれの事業内容に応じて設定した目標(設備事故件数、検査指摘件数、お客様満足評価ポイント等)の達成状況をレビューし、次年度以降の取り組みにつなげています。

パートナーとの協働

ミライト・ワン パートナー会

ミライト・ワン グループは2022年7月にパートナー会社約2,200社のうちコアパートナー約400社とミライト・ワン パートナー会を発足しました。成長分野である「みらいドメイン」のビジネスにパートナーとともに挑戦するほか、人財育成機関「みらいカレッジ」での戦略的な学びの提供により、パートナーの成長・変革を支援しています。また、安全経営・健康経営の推進や現場の働き方改革、DXによる現場作業のバリューチェーン改革等もパートナーとともに進めることで、社会価値の共創と企業価値向上につなげていきます。

image ミライト・ワン パートナー会 ポータルサイト

公正取引とパートナーシップ

「ミライト・ワン グループ 安全・コンプライアンス憲章」の「6. 公正取引とパートナーシップ」においては、取引にまつわる各種法令の遵守や透明・公正な取引を行うほか、パートナー会社との良好な協力関係を保持することで、ともに社会的課題の解決に寄与する姿勢を明確にしています。

※詳細はこちらをご覧ください

パートナーとの共創を強化

安心・安全な社会の一端を担う通信インフラを創り、守ってきた当社グループは、未来の社会インフラを「創り・守る」ためにはパートナーとの共創こそが最重要であるとの考えのもと、これまで以上に幅広い社会インフラ領域で社会課題の解決に貢献し続けることを目指し、「パートナーシップ構築宣言」による公正取引と社会価値の共創を進めています。今後もパートナーとの共創を強化し、サスティナブルな社会と企業価値の向上につなげていきます。

image

オープンイノベーションによる新たな価値創造

通信・ICT分野等の先端技術を社会インフラに実装することを成長ドライバーとしてきた当社グループは、今後も先端分野における価値創造や社会的課題の解決に貢献するべく、国内外のスタートアップ企業等とのオープンイノベーションに注力しています。

2022年11月には、電動キックボードシェアリングサービスを展開するBRJ(株)(以下BRJ)と共同で、当社が持つ太陽光発電を活用した独立型の充電キットを用い、電動キックボード充電スポット(自律型電源設備)の開発、運用検証を開始しました。BRJは当社が出資するベンチャーキャピタルファンド「B Dash Fund 4号投資事業有限責任組合」の投資先であり、電動キックボード車体の遠隔監視やコントロールなど「安心、安全」面での配慮や環境問題への貢献をフィロソフィーとし、マイクロモビリティ分野から公共交通の課題解決に取り組んでいます。今回の実証は、当社グループが取り組む「街づくり・里づくり」における様々な地域課題への解決策のひとつとして、マイクロモビリティ分野でのカーボンニュートラルの実現に向けたビジネス連携実証であり、 エネルギー関連設備構築、高度無線 ICTソリューションなど多様なエンジニアリング力の融合によるソリューション創出への活用を目的として実施するものです。今後もオープンイノベーションを通じて有望なスタートアップ企業とのシナジーの創出や新たな価値創造に向けた取り組みを積極的に進めていきます。

また、2023年1月には、これまで当社が培ってきた通信インフラ・ICT分野のエンジニアリングノウハウを活かし、IOWN (Innovative Optical and Wireless Network)など新たな情報通信基盤の社会実装への対応も踏まえた「街づくり・里づくり/企業DX・GX」事業の創出を加速するべく、「アライアンスビジネス推進部」を設置しました。今後は各種オープンイノベーションによるアライアンスパートナーとのコラボレーションも同組織で行い、社会の利便性や豊かさに貢献する事業展開へとつないでいきます。

(株)hapi-robo stへの出資・業務提携契約

image

2022年1月には、従来グループ会社の(株)ミライト・エックスと協業を進めてきたAIコミュニケーションロボット“temi”の日本総代理店である(株)hapi-robo stへ出資・業務提携契約の締結に合意しました。AIによる対話型コミュニケーションを実装した自律走行型の多目的スマートロボット“temi”は、テレプレゼンスとリモートロボットコントロールにより、自分が瞬間移動したかのような体感を可能にします。また、ノンコーディングの簡単なシーケンスプログラムで自律的に案内・説明、誘導、施設内巡回や移動監視も可能であるため、介護・医療をはじめとするエッセンシャルビジネスや小売店、一般企業での導入・検証が進んでおり、さらなる需要拡大が見込まれています。同社との強いパートナーシップにより、“temi”によるDX推進の提案や新たな社会インフラのスマート化ニーズに応えることで、みらいドメインやフルバリュー型モデルの展開を加速します。

ステークホルダーとの対話

みらいドメインである「街づくり・里づくり/企業DX・GX」や「グローバル事業」等での成長を実現していく過程では、お客様がこれまでの通信キャリアから自治体・一般企業へと広がっていくほか、共創パートナーの数も国内で増えていくことから、Purpose(存在意義)と、各ステークホルダーに向けて当社の姿勢を明文化したMission(社会的使命)への取り組みを軸に、ステークホルダー・エンゲージメントを強化しています。

Purpose/Missionと意識するステークホルダー

image

ステークホルダーエンゲージメントにおける共有価値とコミュニケーションチャネル

image

株主・投資家の皆様との対話における主な関心事項

株主・投資家の皆様との対話においては、主な関心事項として以下のご意見・ご質問をいただいています。これらを定期的に経営陣にフィードバックすることで、経営改善とエンゲージメント強化につなげています。

image

※株主・投資家の皆様との対話についてはこちらもご覧ください

人権尊重

人や社会と共存するより良い環境づくりを最大のMission(社会的使命)とし、お客様から最高の満足と信頼を得られるようグループ全体で取り組んできたミライト・ワン グループは、企業活動に関わる全てのステークホルダーの人権を理解し、グループ全体で人権尊重の責任を果たすことが、今後の持続的な成長と企業価値向上に不可欠であると考えています。

「ミライト・ワン グループ 人権基本方針」を制定

前述の基本認識のもと、マテリアリティのひとつである「人権尊重とダイバーシティ&インクルージョンの推進」に注力している当社グループは、人権尊重へのコミットメントを強く発信し、グループ内での認識をより明確にするとともに、様々なステークホルダーと協働してあらゆる企業活動における人権尊重の行動を進めていくため、2022年7月に人権に関する最上位方針として「ミライト・ワン グループ 人権基本方針」を制定しました。当社グループの全社員が本方針に基づき、あらゆる事業活動の根底に人権尊重の意識をもって行動し、広く社会の皆様から信頼される企業を目指すとともに、持続可能な社会の実現に貢献していきます。

ミライト・ワン グループ 人権基本方針(条文構成)

  1. 人権に関する基本的な考え方
  2. 法令の遵守及び人権規範の尊重
  3. 適用範囲
  4. 人権デュー・ディリジェンスの実施
  5. 救済・是正措置
  6. 教育・啓発活動
  7. ステークホルダーとの対話・協議
  8. 推進体制

推進体制

あらゆる企業活動に関係する人権課題について全ての役員・従業員の理解・浸透を図るため、代表取締役社長を委員長とする「ESG経営推進委員会」のもとに「人権・D&I 委員会」を設置しています(ESG経営推進体制参照)。同委員会では人権やダイバーシティに関するリスク状況の報告と対処する課題、施策等を議論し、人権マネジメントの強化やダイバーシティ&インクルージョン施策の推進に取り組みます。

具体的取り組み例

当社グループは、児童労働や強制労働を行わせることはなく、労働者の権利保護に留意し、法で定められた最低賃金以上の賃金としているほか、経営状況が極めて悪化した場合においても最大限社員の雇用維持に努め、これまで指名解雇や整理解雇を実施したことはありません。

また、人権意識の啓発・向上のための階層別研修やコンプライアンス推進活動によってハラスメント行為の禁止等に取り組むとともに、「コンプラ目安箱」「なんでも相談室」「社外通報窓口」の3種のヘルプラインを設置し、通報者保護に配慮した上で問題解決に向けて対応しています。

労使関係

当社グループは、労使の相互信頼を基盤とし、企業の発展と従業員の労働条件の維持・向上を図るため、定期的な労使協議の機会を設け、安定した労使関係の構築に努めています。積極的な事業運営を行い、企業の健全な発展を図るため、事業計画やその他の重要課題について労使で意見交換を行う情報連絡会や労働時間適正化委員会を定期的に開催しています。

人財育成

未来を変える人財の育成に注力

中期経営計画におけるChange 1 「人間中心経営」に注力するミライト・ワン グループは、価値創造の源泉である人的資本への投資を拡充しています。

2023年度を「人財成長による事業成長」の元年と位置づけ、「挑戦を支える人事制度」と「戦略的人財育成」を加速し、今後2026年度までの3年間で1,000名以上を「みらいドメイン」など成長分野へ流動することを目指します。
具体的には、キャリアカンパニー※1では、「企業/環境社会基盤ドメイン」など成長分野への人財流動を進めるほか、ソリューションカンパニー※2では、「企業/環境社会基盤ドメイン」「みらいドメイン」の更なる拡大に向けて、キャリア事業組織等からの人財流動のほか、中途採用やM&A等を通じた人財獲得を強化していきます。

※1 NTT事業やマルチキャリア事業
※2 環境・社会イノベーション事業/ICTソリューション事業

人財流動にあたっては組織的な人事異動を伴わない業務の流動(業務内容のシフト)も重要であることから、ジョブ型制度の部分適用や社内副業制度、外部への戦略的出向など、個々人の挑戦を会社の成長につなげるための柔軟な人事制度を運用しています。

加えて、「みらいドメイン」における先端分野等では社内のプロジェクトへの各分野からの人財の参加のほか、社内実績がまだ少ない領域が多いことから、他企業への戦略的出向や大学・専門機関等でのリカレント教育、留学・海外トレーニー制度により中核人財を育てる仕組みを2023年度から制度化し、運用を開始しています。

成長分野への人財シフトの前提となる個々人のリスキルにあたっては、「モバイル」「クラウド」「再生可能エネルギー」「企画提案」「プロジェクトマネジメント」といった複数スキルを身につける「マルチスキル化」に加えて「データインサイト活用スキル」「DXスキル」等を強化するべく、2022年7月に企業内大学「みらいカレッジ」を開学しました。リアルキャンパス(千葉/埼玉/兵庫)とデジタルキャンパスからなる「みらいカレッジ」は、「テクニカル学部(技術力)」「マネジメント学部(管理能力)」「ソーシャル学部(社会力)」の3分野で構成し、2022年度はグループ全社員1.4万人のうち7割強の人財が講座を利用しました。2023年度はパートナー企業への展開を加速し、「みらいドメイン」関連を中心にデジタルキャンパスは300講座に拡大、リアルキャンパスも施設・設備を充実することで事業の拡大・発展に向けた「戦略的な学び」を拡充し、「みらいドメイン」事業の創出と足元の着実な成長の双方を担う人財の育成を促進していきます。

  • image みらいカレッジ(eラーニング受講)
  • image (ドローン研修)

これら一連の人的資本への投資の実効性を高めるため、中期経営計画における非財務目標として、2026年度のマルチ資格取得者率50%以上の達成を目指しています。

第5次中期経営計画における非財務目標
image

人財育成体系

当社グループ全体の人財育成体系は、事業展開に必要な専門能力を高めていくための「分野別モデル体系」と、階層ごとに共通的に求められる知識等の修得を図る「階層別育成体系」で構成することで、社員一人ひとりの成長を支援し、今後の事業成長を支える人的資本の強化を計画的に推進しています。
具体的には、入社直後の導入研修から幹部社員研修に至るまで、各階層で期待される役割やキャリアステージに応じて身につけるべきスキルやナレッジを修得できるよう設計しています。なかでも新入社員向けについては、理系・文系を問わず活躍できるよう特に充実した教育研修体系を準備しています。CDPによる自らの目標とキャリアアップの具体化により、各種資格取得への積極的なチャレンジを促すとともに、難易度に応じた報奨金制度を設けるなど、個々の社員の成長意欲に応えています。また、DX人財育成のための研修を実施するほか社内DX資格認証制度を導入しています。

過去3年間の資格保有状況の推移(事業会社6社

image
  • 電気工事士(第1種/第2種)資格保有状況の推移

    image
  • 情報技術者、ITパスポート資格保有状況の推移

    image

※2021年度まで:㈱ミライト、㈱ミライト・テクノロジーズ、㈱TTK、㈱ソルコム、四国通建㈱
2022年度:㈱ミライト・ワン、㈱TTK、㈱ソルコム、四国通建㈱、西武建設㈱、㈱ミライト・ワン・システムズ

メンタリングプログラム

新入社員を対象にメンタリングプログラムを導入しています。配属部署における上司とは別に指導・相談役となる先輩社員(メンター)を任命し、対話による気づきと助言によって新入社員(メンティ)の自発的・自律的な成長を促す仕組みとしています。定期的な報告を受けてのフィードバックや月例面談を通じ、新入社員だけでなく、メンターを務める先輩社員も成長できるプログラムとしています。

image

サクセッションプランの一環として「ミライト・ワン グループ未来塾」を展開

中長期視点からの次世代経営幹部の計画的育成に向けては、2020年7月に「ミライト・ワン グループ未来塾」を創設しました。グループ会社を含む将来の経営層候補人財を対象にワークショップやディスカッション主体の研修プログラムを実施し、会社経営に関する視野を広げ、当社グループの経営課題について具体的な解決策を検討することにより経営者に相応しい対応能力を高めるほか、研修チーム内・チーム間の議論や検討を通じて社内ネットワークの構築と、自らが未来の当社グループの経営を担うというマインドを醸成します。2023年度は第3期の育成を行っています。

人的資本強化スキームの全体像

image

海外事業拠点における研修プログラム

海外拠点においても、現地社員向けに様々な研修を行っています。例えばLantrovisionグループでは、人財育成・研修の専任担当者を任命し、構内ケーブルの設計・施工・テスト等の基本的な研修から、入札・見積・契約といった実践的な研修まで幅広いプログラムを用意し、社員のスキルとモチベーションの向上を図っています。また、各ケーブルベンダーの認証資格を積極的に取得することで品質管理を強化し、顧客満足度の向上や事業競争力の強化に努めています。

また、海外子会社が推進するグリーン発電プロジェクトでの技術習得、および今後のグローバル事業を支える人財育成に向けて、ミライト・ワン グループの若手社員を中心に海外トレーニーを募集し、派遣しています。

  • image
  • image

Lantrovision (S) Ltd(シンガポール)における現地人財研修

働き方改革

働きやすい労働環境の整備

当社グループは、労働基準法をはじめとする労働関係法令の遵守はもとより、社員の働き甲斐に資するよう、労働関係法令を上回る処遇制度を設けています。また、同一労働・同一賃金の考えを尊重し、非正規社員も正社員と同等の待遇となるよう、特別勤務手当や時間外勤務手当等を正社員と同じ割増率で支給するほか、特別休暇の付与や社員への登用等を実施しています。

労働関係法令を上回る制度

image

働き方改革の推進

当社グループは、昨今の労働市場の変化や事業環境の変化に対応しつつ持続的成長を図るため、「働き方改革宣言」を制定しています。当宣言に基づき、
①多様で選択可能な働き方の実現
②時間外労働適正化と年休取得促進
③柔軟な働き方による多様な人財の活躍
の3本柱からなる働き方改革を、整合的・統合的に進めています。

多様で選択可能な働き方の実現

2020年からのコロナ禍を契機に、従来集合形式で開催していた取締役会・経営会議等の主要会議やイベントをリモートで実施しています。様々なICTツールを活用し場所にとらわれない働き方を推進することで、多様な働き方を実現しています。また、RPA等を活用した業務効率化に取り組むことで、生産性向上に向けた環境整備も進めています。

働き方改革のコンセプト

image

時間外労働の適正化と年休取得促進

ノー残業デーの設定や定時退社の推奨、 ゴールデンウィークや年末年始、プロジェクト明け休暇や夏季休暇等に合わせた年次有給休暇の取得を促進し、社員の健康増進はもとより、仕事と家庭を両立しやすい職場環境づくりを目指しています。
各職場でのKAIZEN活動やICTの活用推進により業務の効率化を高めるとともに、PCログシステムによって適正な労働時間を把握・記録することで、総労働時間の削減を図っています。

第5次中期経営計画における非財務目標
image

柔軟な働き方による多様な人財の活躍

フレックスタイム制・選択型シフト勤務制(プチフレックス)・変形労働時間制・テレワーク(在宅勤務・出張先・サテライトオフィス)等の働き方を推進することで、多様な人財の誰もがワーク・ライフ・バランスを実現し、効率的に成果を上げながら活躍できる環境を整備しています。
また、在宅勤務者への費用軽減措置として、実施日数に応じた日額200円の補助を実施しています。

働き方改革における3つの取り組み

image

社会貢献活動

地域社会への貢献

創業以来、地域密着型のインフラ構築事業で持続的成長を実現してきたミライト・ワン グループは、地域社会の一員として、より暮らしやすく、活気あるコミュニティづくりに貢献することが、社会の持続的発展と当社グループの中長期的な企業価値の向上につながるものと認識しています。

地域および社会全体の課題解決への貢献

東北の被災地支援

東日本大震災の被災地支援の一環として、宮城県電業協会の主催により2011年から開催されている社会奉仕活動(震災ボランティア)に継続的に参加しています。これまで、仮設住宅への花壇設置や農地のがれき撤去、海岸防潮林再生に向けた植樹等を行ってきたほか、2021年度は67名が参加し、海岸林再生のために植樹されたクロマツの苗木の成長を促すために海岸での草刈り等の活動を実施しました。

株主優待のメニューのひとつとして 「スペシャルオリンピックス日本」へ寄付

当社グループは、(公財)スペシャルオリンピックス日本※の活動趣旨に賛同し、2017年より、当社株主優待のメニューのひとつとして同団体への寄付を選択いただけるようにしています。7回目となる2023年は287名の株主様のご賛同をいただき、合計823,000円を寄付しました。今後も、多様な人々がともに生きる社会づくりに貢献していきます。

※知的障がいのある人たち向けに、様々なスポーツトレーニングとその成果発表の場である競技会を提供している国際的なスポーツ組織

地域とのコミュニケーション活動

祭礼や清掃活動への参加

日本各地の伝統的な祭りは、社会構造の変化とともに存続が難しくなりつつあります。当社グループの各社は、地域の祭礼への参加を社員に呼びかけ、神輿の担ぎ手になる場合もあるほか、地域での清掃活動を継続的に行っています。

地域イベントへの参加

当社グループは、東京都江東区主催の地域イベント「豊洲フェスタ」へ、本社を豊洲に移転した2011年より毎年参加しています。2023年度は、グループ社員約20名からなるボランティアスタッフが参加し、手作りの空気砲ゲームや輪投げブースを出展しました。

また、四国通建(株)は、愛媛県県民環境部自然保護課が2021年11月に開催した「環境啓発登山(秋季)」に参加し、社員6名が、石鎚山公衆トイレ休憩所の維持管理や登山道の清掃を目的とするボランティア登山に参加しました。

  • image 豊洲フェスタ
  • image 環境啓発登山

人道支援への取り組み

当社グループは、ESGの重要課題(マテリアリティ)の一つとして、「人権尊重とダイバーシティ&インクルージョンの推進」を掲げています。海外における紛争や災害等に対する人道支援にも取り組んでいます。

ウクライナ紛争への人道支援

年月 支援内容
2022年3月 認定NPO法人国連UNHCR協会へ法人として1,000万円を寄付
2022年9月 社員による募金活動を実施し、認定NPO法人国連UNHCR協会へ180万3,761円を寄付
2023年1月 国内避難を余儀なくされた子供たちのオンライン教育環境の整備を支援するため、国際連合児童基金( UNICEF)を通じ、法人として10万米ドルを寄付

2023年3月、認定NPO法人国連UNHCR協会へ法人として1,000万円を寄付したことに対して、紺綬褒章に係る褒状を受章しました。

トルコ・シリア地震への人道支援

年月 支援内容
2023年3月 認定NPO法人国連UNHCR協会へ法人として500万円を寄付
2023年3月 社員による募金活動を実施し、認定NPO法人国連UNHCR協会に102万7,000円寄付